
Value One Winter 2004-2005 No.07より |
|
避雷針までの高さ333メートル。約3,700トンの鉄骨。1958年12月23日に完成した東京タワーは、現在も自立型鉄塔として世界一の高さを誇る。東京タワーの建設地は、芝公園内の一角、約7,000坪の土地である。上野公園も候補地となったが、在京テレビ局から近いことで芝公園内に決められた。芝は歴史的にも由緒のある町で、東京タワーの建設地には鹿鳴館時代の社交場であった紅葉館や南洲庵があり、南洲庵では西郷隆盛・木戸孝允・大久保利通の維新三傑が頻繁に会合を開いたことで知られている。近代日本の幕開けを彩ったゆかりの地は、戦災で廃墟となった後に、戦後日本の復興の象徴ともいえる東京タワー建設の舞台となったのである。
|
|
 |
東京タワー建設のラストを飾ったアンテナの「せり上げ」(1958年) |
|
大型建設機械のない時代に、わずか19ヶ月という短い工期で一大事業を成功させた影には、高度な技術を備えた「鳶職」の存在があった。基礎工事を終えて、鉄骨を組み上げる段階になるとまさに鳶の独壇場。全国から集まった腕に覚えのある鳶職たちをまとめあげたのが、黒崎建設(東京都台東区)の創業者・黒崎静太氏とその息子で現社長の黒崎三朗氏である。「難しかったのは塔脚の組み上げ。地上40メートル地点で鉄骨が1.5センチほどズレてうまく組み合わない。鉄骨のプレート穴を微調整して修復しました」(黒崎三朗氏)。巨大構造物ではありながら、わずか1.5センチの狂いも許されない世界。ただし、その後は鉄骨の組み上げに狂いが生じることは全くなかった。「今ならクレーンを使うだろうが、それで工期が極端に短くなるとは思えない。それほどに当時の鳶職たちは技術もプライドも高かった」。 |
開業後、約半世紀が経過し、約1億3,500万人もの人々が訪れた東京タワー。ここでは今、都心の勤め帰りの人々に足を運んでもらおうという試みが展開されている。その一つが「Club333プロジェクト」。音楽と夜景をモチーフに「大人感覚」の東京タワーを満喫できるよう毎週水曜日に展望台でミニライブが開催される。展望台の営業時間も夜10時まで延長され、東京の夜景を一望しながらのデートも楽しめる。「東京の空の指定席」は、これからも「満席」が続きそうだ。 |
 |
「Club333」のライブ |
|
 |
【東京タワー】
http://www.tokyotower.co.jp/
東京都港区芝公園4-2-8
TEL:03-3433-5111
営業時間:9:00〜22:00 年中無休
入場料(大展望台)大人820円、小中学生460円、幼児310円
都営大江戸線「赤羽橋」駅下車、徒歩5分
都営三田線「御成門」駅、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅下車、徒歩7分
(メタルワン本社から徒歩約15分) |
東京タワーを超える600メートル級の「新タワー」を建設する構想が浮上している。2011年の地上デジタル放送の本格化を前にNHKと在京の民放5局が「新タワー推進プロジェクト」を発足させたほか、台東区、豊島区、足立区、さいたま市などが候補地として名乗りを上げた。しかし、一方で現在の東京タワーを27メートル高くして360メートルとし、デジタル放送用アンテナの位置を高くするという計画など東京タワーの継続利用も検討されている。新タワーが誕生すれば、カナダ・トロントのCNタワー(553メートル)を抜いて世界一高い建造物となる。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2019年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2018年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2017年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2016年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2015年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2014年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2013年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2012年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2011年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2010年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2008年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2007年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2006年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2005年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2004年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|