HOME
ENGLISH
CHINESE
サイトマップ
HOME
>
Value One グループ広報誌
> 鉄のある町 > 東大阪
Value One Autumn 2007 No.18より
中小企業の町として全国に知られる大阪府東大阪市。可住地面積1平方キロメートル当たりの工場・事業所数が約135件と、全国一の「工場密集度」を誇るこの町には、今も金属加工業を中心に多くの地場産業が息づいている。とりわけネジやボルト、ナット、リベットなど鋲螺(びょうら)の製造においては、全国の約20%を占める一大生産地である。
東大阪の鋲螺工業の源流は、江戸末期にこの地で始まった銅や真鍮の伸線工業にまで遡る。明治に入ると、生駒山西麓の急流を利用した水車を動力とした鉄線の伸線工業が発達。その鉄線を材料とした鋲螺の製造も本格化していった。その後、明治半頃には日立造船の前身である大阪鉄工所など、造船業向けに鋲螺の需要も拡大し、さらに大正時代には機械工業向けの需要にも支えられ、この地に鋲螺工業が地場産業として定着する礎が築かれていった。
東大阪の鋲螺工業の特色は、それを支える個々の企業の技術力の高さと創意工夫の豊かさにあるといえる。東大阪で製造されている鋲螺には、工業用ミシンなどに使用される直径1ミリ程度の小型精密ネジから製油所や発電所などに使用される大型のボルトなど多種多様な種類があるが、それぞれの品種において世界でもトップクラスの技術力や品質を誇る企業が数多い。そのひとつが、国内で唯一、原子力発電所向けの大型ボルトを製造している竹中製作所である。同社は1950年代後半に国内で初めてクロム・モリブデン鋼などの特殊鋼の大型ボルトの製造に成功し、一躍、世界トップクラスの特殊鋼ボルトメーカーへと成長した。世界有数のプラントメーカーに特殊鋼ボルトを供給する一方で、原子力発電所用ボルトの開発にも着手し、1972〜73年にかけて関西電力の美浜原子力発電所二号機に国内企業として初めて同社の特殊鋼ボルトが採用された。以降、現在まで国内の原子力発電所の主要部分に使用される大型ボルトは、全て同社が手がけてきた。
精密ネジの製造設備。直径約1ミリのネジも製造できる
原子力発電所用大型ボルト。厳しい寸法精度の管理が要求される
一方、創意工夫の豊かさで新たな取り組みを進めている企業もある。1953年の創業以来、特殊精密ネジの受注生産に取り組み、今日まで50年以上にわたって世界的な工業用ミシンメーカーに採用され続けてきた実績を誇る川端ネジ製作所である。許容誤差0.05ミリという厳しい寸法精度が求められる精密ネジを製造する一方で、その技術と製造設備を活用して、同社が新たに手がけているのがネジに装飾を施した「アートネジ」である。通常、ネジやビスは、外観を損なわないように目立たない部分で使用されることが多い。アートネジとは、ネジをアンティーク調に加工したり、カラーリングをするなどして「見せるネジ」へと発想を転換したものだ。精密ネジもアートネジも受注生産で一つひとつ丁寧に作り込まれていく。高い技術力と豊かな発想が東大阪の地場産業を支える力となっている。
ネジやナットを加工したアートネジ。お菓子のように見えてしまう
組立てが完了した「SOHLA-1」の実機。重量50キロ程の小型衛星。
東大阪では、地元企業の技術力を活用した小型衛星の開発が進められている。東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)を中心に、すでに小型衛星「SOHLA-1」の組立が完了。2008年夏にはH-Uロケットでの打ち上げが期待されている。また、「SOHLA-1」を発展させた「SOHLA-2」の開発も進められ、「SOHLA-1」か「SOHLA-2」のどちらか最初に打ち上げに成功した機体が「まいど1号」と命名される。SOHLAでは、これらの研究成果を踏まえ、人工衛星の基幹部分(通信機器、電源機器など)をモジュール化し、それらが組み込まれたパネルを組み合わせて作る汎用小型衛星「PETSAT(ペットサット)」を開発する計画だ。
戻る
ページの先頭へ
2018年
江東
萩
2017年
弘前
広島
大阪
室蘭
2016年
福山
三郷
松戸
熊本
2015年
南さつま
墨田
佐野
2014年
大阪
人吉
関
奥州
2013年
広島
東京
川崎
西之表
2012年
大阪
山形
船橋
三条
2011年
北九州
名古屋
越前
浜松
2010年
三木
伊豆の国
呉
大阪
2009年
稲沢
神戸
桑名
長岡
2008年
香美
大田区
鴨川
広島
2007年
釜石
東大阪
長浜
土佐
2006年
出雲
姫路
堺
燕
2005年
熊野
川口
関
西脇
2004年
港区
坂城
盛岡
サイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
(C) Copyright Metal One Corporation. All rights reserved.