 |
 |
Value One Summer 2009 No.25より |
 |
Metal One Corporation India Pvt. Ltd.
 |
メタルワン初のインド法人 |
 |
昨年6月、これまでの駐在員事務所とインド三菱・金属製品部門が統合し、現地法人のメタルワンインドとして営業を開始しました。ニューデリーを本店とし、ムンバイ、コルカタ、チェンナイに事務所を構えているメタルワンインドは、邦人5名、ナショナルスタッフ30名、計35名で全域をカバーしています。業容としては自動車鋼材関連取引を始め、ステンレス、線材、特殊鋼、鋼管、電磁鋼板、厚板、缶用鋼板など、当社の守備範囲は多岐にわたっています。
11億人を超える世界第2位の人口と多宗教のもと、多様なコミュニティが存在する中で、メタルワンインドの各事務所においても、宗教や文化、様式の異なるスタッフが一丸となって日夜勤務に励んでいます。
|
 |
ニューデリー本店の様子 |
|
 |
ヘルシーな南インド料理 |
 |
インド料理といえば、カレーやタンドーリを思いつく方が多いかもしれませんが、南インドでは米飯が主食です。米粉を使用した料理の中で有名なものはクレープのような形をしたドーサ、そしてお好み焼きのようなウッタパムです。米粉や豆粉に刻んだ野菜が入っており、カリカリした食感が楽しめます。南インド料理に必ずついてくるサンバールは日本の味噌汁のような存在で、(ミントやコリアンダー、ココナッツ、トマトを混ぜた)チャツネをつけて食べます。南インドは菜食主義者が多いため、豆や野菜などの料理が中心です。そのため、少々お腹まわりが気になった筆者にはピッタリの食事といえます。 |
 |
インド風お好み焼き、ウッタパム |
|
 |
人気のスポーツ、クリケット |
 |
インドで熱狂的な支持を得ているスポーツがクリケットです。イギリスで発祥し、サッカーに次ぐ競技人口を有するというこのスポーツは、飛んでくる硬球を素手で取る恐怖もさることながら、11人全員が打ち終わるまでフィールドで守らねばならない忍耐強さも必要となります。
社内スタッフには豪腕プレーヤーが大勢そろっていますので、興味のある方は声をかけてください。 |
 |
インド三菱のチームに入ってのクリケット試合 |
|
 |
変わりゆくインド都市 |
 |
インドの主要都市は毎年、大きく変わりつつあります。新空港ターミナルの建設や地下鉄工事、湾岸道路に加え、ショッピングモールなども多く見かけるようになりました。
当地への代表的な日系進出企業といえばスズキです。マルチ・スズキ・インディア(Maruti Suzuki India Ltd.)が販売を開始してから今年でちょうど四半世紀が経ちました。最近来られる出張者の方々から、「街中を走る車の数と種類に加えて、きれいな車がずいぶんと増えた」という声をよく聞きます。とはいうものの、お馴染みの野良牛が道路に居座る光景も相変わらずで、牛はよく中央分離帯に座りますが、行き交う車の風圧でここが一番涼しいことを知っているかのようです。
変わらないものと変わりゆくものが混在する当国の魅力にぜひ多くの方々に触れてもらえればと思っています。東南アジア方面へご出張の折はぜひ足を伸ばしてみてください。皆様のお越しを社員一同お待ちしています。 |
 |
デリーの中心地、コンノート・プレイス |
 |
マルチ・スズキの新本社屋 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2019年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2018年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2017年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2016年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2015年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2014年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2013年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2012年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2011年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2010年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2008年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2007年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2006年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2005年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2004年 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|